自分の向き合い方

自分磨きで魅力溢れるエネルギッシュな男になるために根本的に必要なモノ

メンター
メンター
人のやる気、集中力、行動力など…すべての源となる力。君はその力が何か知っているかな?
ノーディ
ノーディ
…モチベーションでしょうか?
メンター
メンター
もっと根源的なものだ。今日はその力について話そう。君が魅力的でエネルギッシュな男を目指すなら、知っておいて損はないだろう。

この記事では、『自分磨きで魅力溢れるエネルギッシュな男になるための根本的に必要なモノ』というテーマをお送りしたいと思います。

30代は人生の分岐点。何もしなければ衰えていく一方…

ですが、今回ご紹介する「自己管理の習慣」を生活に取り入れれば、衰えを知らない若々しさを発揮する男へ変われるはずです。

ノーディ
ノーディ
この記事を読み終える頃には、魅力溢れる若々しさを発揮するための自己管理の習慣がわかり、より魅力的な自分を実現する力が手に入るでしょう。

それでは早速見ていきましょう。

エネルギッシュな人になるために根本的に必要なもの

メンター
メンター
人のやる気や思考力、行動力といったすべてを突き動かす力。それを「エネルギー」という。

僕らが人生をより良くしていくためには、「エネルギー」は切っても切り離せないくらい超重要な要素。

なぜなら、人生は普段の習慣で作られていて、その普段の習慣は、源泉となる「エネルギー」によって作られているからです。

エネルギーがあれば、人生を良くするための習慣に力を注げますが、エネルギーがなければ、良い習慣に力を注げないわけです。(むしろ、悪い習慣にエネルギーを使ってしまうこともあります。)

つまり、魅力的でエネルギッシュな男になるためには、源である「エネルギー」を、いかに管理していくかが重要な鍵を握っている、ということ。

エネルギーは5つの習慣の影響を受けて増減する

習慣はエネルギーによって作られていますが、習慣の影響を受けて、エネルギーは増減しています。

では、どんな習慣がエネルギーに影響を与えているのかと言うと、大きく分けて、次の5つあります。

分類 普段の習慣
【思考】
考え方
普段、どんな風にどんなことを考えてるか?
【言葉】
日常会話
普段、どんな言葉を使ってるか?(対人でも脳内でも)
【環境】
衣食住
普段、どんな環境で過ごしてるか?
【行動】
振る舞い・態度
普段、どんな行動をしてるか?
【人間関係】
関係性
普段、どんな人とどんな関わり方をしてるか?

これら5つの習慣の中で、悪い習慣が多いならエネルギーはどんどん下がる(減る)し、良い習慣が多いならエネルギーはどんどん上がる(増える)のです。

たとえば、毎日「どうせ俺なんて…」と考えていたり、毎日ジャンクフードばかり食べていたら…

どんどんエネルギーは下がり、無気力になり、体も壊してしまうでしょう。

逆に、毎日「だったらこうしてみよう」と考えていたり、毎日気持ちの込もった体に優しい手料理を食べていたら…

どんどんエネルギーは上がり、気力も満ちて、体も元気になっていくでしょう。

エネルギーの量はある意味、

  • 幸福度
  • 心の余裕

とも言えます。

悪いエネルギーが溜まる割合が多ければ「不幸(マイナス・ネガティブ)」を感じやすくなり、良いエネルギーが溜まる割合が多ければ「幸せ(プラス・ポジティブ)」を感じやすくなります。

だからこそ、エネルギーを管理する習慣を身につけることって、実はとても大切なこと。

じゃあ一体どうやってエネルギーを管理する習慣を身につければ良いのか?

次の章では、エネルギーを管理する習慣を身につけるためにやることについて触れていきます。

エネルギッシュな人になるために、エネルギーマネジメント習慣を身につける

メンター
メンター
エネルギーを管理する習慣を身につけるためにやることは、次の2つ。

それが

  • エネルギーが下がる悪い習慣を減らすこと
  • エネルギーが上がる良い習慣を増やすこと

です。

この2つの習慣を日々実践していくことで、エネルギッシュに活動していくための大切なエネルギーを守れるようになります。

エネルギーは溜めれば溜めるほど、

  • 集中力を発揮して濃厚で質の高い1日を過ごせる
  • 決めた目標を着実に進めていける
  • 高いレベルのモチベーションを維持できる

といった状態に整えられ、理想の自分を目指して、力を発揮していけるのです。

男磨き(自分磨き)のために取り入れる習慣の順番

メンター
メンター
やることはたったの2つだが、『取り組むべき順番』には注意が必要だ。

それが

  1. エネルギーが下がる習慣を減らす(悪い習慣をやめる)
  2. エネルギーが上がる主観を増やす(良い習慣を増やす)

です。

まず、エネルギーが下がる習慣を減らすことが最優先です。

なぜなら、日常生活に溢れているモノのほとんどが、エネルギーが下がる習慣につながっているから

たとえば

  • 添加物まみれのお弁当を食べる
  • 深夜にYoutubeを無目的に見続ける
  • テレビで煽るように放送されるコロナウィルス

挙げればキリがないほどあります。

こういったマイナスなものはプラスなものよりも影響力が大きく、無意識で毎日受け続けてると、気づかないうちにエネルギーがなくなってしまうことになります。

穴の空いたバケツに水はたまらない

メンター
メンター
イメージしやすいように、エネルギーそのものを「水」、エネルギーを溜める私たち自身を「バケツ」と見立ててみよう。

エネルギーが下がる習慣が多いとは、言わば「バケツにたくさんの穴が空いてる状態」です。

穴の空いたバケツに、いくら水を注いでも、穴から水がじゃぶじゃぶ漏れていくし、水を注がなければ、バケツの中の水はやがて空っぽになります。

それと同じで、いくらエネルギーが上がる習慣を増やしても、そもそもエネルギーが下がる習慣が多ければ…

せっかく溜めたエネルギーは漏れ続け、本来やるべきことに使うエネルギーが残らないのです。

むしろ、エネルギーを放出しすぎて、「エネルギー切れ」になる可能性も。

ゲームをプレイし続けるための鉄則ルール

人生はある意味、ゲームのようなもの。

ゲームを長時間プレイするためには、「ゲームオーバーにならないこと(=敵に負けない)」ことが大前提ですよね。

そのためには「ダメージを受けないこと」が必要で、つまり

  • 防御力が高いこと
  • 回避力が高いこと

このどちらかが、最低でも求められます。

それさえあれば、最小限のダメージかノーダメージで済み、自分でゲームを終了しない限り、ずっと続けられますよね。

でも、防御力も回避力もなければ、下手すると一発ゲームオーバーです。

エネルギーを管理するとは、上記のゲームと同じように考えられます。

エネルギーが高い状態を維持するためには、いかに受けるダメージを少なくするか(エネルギーが下がらないようにするか)。

これを考える必要があります。

ただ、現実とゲームで少し違うのは、すぐにリトライできないこと。

現実では一度無気力になると、回復するのに時間がかかります。

だからこそ、まずはエネルギーが下がる習慣を減らす(悪い習慣をやめる)ことから始めるのが重要なのです。

エネルギーが上がる習慣と下がる習慣の全体像

この章では、エネルギーが上がる習慣と下がる習慣について解説しています。

エネルギーが下がる習慣と上がる習慣
エネルギーが上がる習慣と下がる習慣は、上記のとおりです。

では、最初に重要になってくるエネルギーが下がる習慣を減らすにはどうしたらいいのか?

そのためにはまず、エネルギーが下がる習慣を知ることから初めきましょう。

次の章では、エネルギーが下がる習慣のカンタンな種類について触れていきます。

エネルギッシュな人はやらないエネルギーが下がる悪い習慣

エネルギーが下がる悪い習慣は、以下の通りです。

エネルギーが下がる習慣
思考(考え方)

【01】妄念・妄想・雑念が多い

【02】感情の起伏が激しい(暴走する喜怒哀楽)

【03】過度な自己満足感に溺れる

言葉(日常会話 – 対人と脳内)

【04】駄弁・ネガティブな会話

環境(衣食住)

【05】不潔・不快・不安な環境

【06】食の乱れ(暴飲暴食・偏食・農薬まみれ・添加物・ジャンクフード)

行動(振る舞い・態度)

【07】不眠不休・徹夜

【08】性の乱れ(不特定多数・過度な自慰行為)

【09】目的なく不要なモノを買う・使う

【10】ストレス発散系の衝動的な行動

【11】過剰な目標達成・無目標

【12】無目的・やらされ感・義務感で行動

人間関係(関わり方)

【13】無駄に多い・複雑な人間関係

【14】エナジーバンパイアの恋人・親・友人と過ごす時間を減らす

これらの習慣は、やがてエネルギー切れを招き

  • 集中力が全然続かない
  • 目標を決めたのに何もする気にならない
  • 高いレベルでモチベーションを維持できない

といった状態になります。

エネルギーが下がる悪い習慣は、以下の記事で詳細に解説しています。

自分自身の普段の習慣が、エネルギーの下がる悪い習慣に当てはまっていないか、チェックしてみてください。

次の章では、エネルギーが上がる習慣について触れていきます。

エネルギッシュな人はやるエネルギーが上がる良い習慣

エネルギーが上がる良い習慣は、以下の通りです。

エネルギーが上がる習慣
思考(考え方)

【01】”今”を丁寧に生きる

【02】揺らぎながら感情をフラットに保つ

【03】感謝して一体感を感じる

言葉(日常会話 – 対人と脳内)

【04】熱弁・ポジティブな会話

環境(衣食住)

【05】清潔・快適・安心できる環境

【06】食を整える(腹八分・心と体に良い気持ちのこもった手料理)

行動(振る舞い・態度)

【07】良質な深い睡眠・いい水のお風呂

【08】愛する人へ愛情を注ぐ

【09】手間暇かけて作られたモノを買う・使う

【10】継続的な勉強・素晴らしい芸術に触れる

【11】高い理想・志を持つ

【12】目的をハッキリさせ、自主的に動く

人間関係(関わり方)

【13】幸せな家庭・良い仲間のシンプルな人間関係

【14】エネルギーの高い人と一緒に過ごす時間を増やす

これらの習慣によってエネルギーが上がるっていくと…

  • 集中力を発揮して濃厚で質の高い1日を過ごせる
  • 決めた目標を着実に進めていける
  • 高いレベルのモチベーションを維持できる

といった状態になります。

エネルギーが上がる良い習慣は、以下の記事で詳細に解説しています。

自分自身の普段の習慣が、エネルギーの上がる良い習慣に当てはまっていないか、チェックしてみてください。

まとめ

最後にこの記事のまとめです。

『自分磨きで魅力溢れるエネルギッシュな男になるための根本的に必要なモノ』というテーマについてお伝えしました。

僕らは日々、活動の源である「エネルギー」を使って生きています。

そしてエネルギーは日々の「思考・言葉・環境・行動・人間関係」といった5つの習慣の良し悪しによって、増えたり減ったりしている以上…

エネルギーが下がる悪い習慣が多ければ、エネルギーは無くなり、何もする気にならなくなります。

一方でエネルギーが上がる良い習慣が多ければ、エネルギーは増えて、やる気も上がり、行動する気になっていきます。

このエネルギーの増減の割合を調整するために、エネルギーが下がる悪い習慣を減らして、エネルギーが上がる良い習慣を増やしていく必要があるのです。

そしてそのためにやることをまとめると、以下の表のようになります。

エネルギッシュな男になるためにやること

①エネルギーが下がる習慣を減らす

②エネルギーが上がる習慣を増やす

思考(考え方)

【01】妄念・妄想・雑念が多い

【02】感情の起伏が激しい(暴走する喜怒哀楽)

【03】過度な自己満足感に溺れる

【01】”今”を丁寧に生きる

【02】揺らぎながら感情をフラットに保つ

【03】感謝して一体感を感じる

言葉(日常会話 – 対人と脳内)

【04】駄弁・ネガティブな会話

【04】熱弁・ポジティブな会話

環境(衣食住)

【05】不潔・不快・不安な環境

【06】食の乱れ(暴飲暴食・偏食・農薬まみれ・添加物・ジャンクフード)

【05】清潔・快適・安心できる環境

【06】食を整える(腹八分・心と体に良い気持ちのこもった手料理)

行動(振る舞い方)

【07】不眠不休・徹夜

【08】性の乱れ(不特定多数・過度な自慰行為)

【09】目的なく不要なモノを買う・使う

【10】ストレス発散系の衝動的な行動

【11】過剰な目標達成・無目標

【12】無目的・やらされ感・義務感で行動

【07】良質な深い睡眠・いい水のお風呂

【08】愛する人へエネルギーを注ぐ

【09】手間暇かけて作られたモノを買う・使う

【10】継続的な勉強や素晴らしい芸術に触れる

【11】高い理想・志を持つ

【12】目的をハッキリさせ、自主的に動く

人間関係(関わり方)

【13】無駄に多い・複雑な人間関係

【14】エナジーバンパイアの恋人・親・友人と過ごす時間を減らす

【13】幸せな家庭・良い仲間のシンプルな人間関係

【14】エネルギーの高い人と過ごす時間を増やす

ノーディ
ノーディ
この記事を参考に、「人生をより良い方向へ改善していく男」を目指すキッカケにしていただけたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
ノーディ
10年間で10職以上の転職経験を持つキャリアアドバイザー。多くの転職経験を通じて、「どんな仕事(内容)をするか」よりも、「どんな働き方(向き合い方)をするのか」かが手にする成果や人生の幸せを決めることに気づく。現在は「仕事辞めたい」と悩む人に向けて、働き方が変わり、市場価値の高い輝く仕事人になるための情報発信をしている。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です